💡国と日銀がガチ保有する8銘柄を公開!
🏛️ 政府・日銀保有株とは何か?
政府(財務省・総務省など)や日本銀行が大口の株主になっている会社があります。
- 💰 政府保有株 … 売ったお金は国の収入になります。
- 🏦 日銀保有株 … 日銀はETF(株の詰め合わせ)を買って間接的に株を持っています。
国や日銀が株主にいると「会社が急につぶれにくい」と感じる人も多い反面、国が株を売るときは株価が下がることもあるのでニュースをチェックしましょう。
🤔 そもそもなぜ政府や日銀が企業の株を持ってるの??
<政府> 国にとって大事な会社を守るため
国民生活に欠かせない企業が、もし民間にまかせきりになると…
-
料金が急に上がる
-
安全性が落ちる
-
外資に買収されてしまう
といったリスクがあるため、政府が一定の株を持ってコントロールしているんです。
具体的な例
-
NTT:通信インフラを担う超重要企業。政府が筆頭株主
-
日本郵政:郵便・銀行・保険など国民の生活に密接な事業
-
東京メトロ:首都圏の鉄道網。政府がしっかり管理
こんな目的がある
-
発言権(株主としての影響力)を持つ
-
経営の暴走を防ぎ、公共性を保つ
-
将来的には民間に売却して税収を得るケースも(例:JT、NTT)
<日銀> 景気を良くするため
日本銀行(いわゆる「日銀」)は、株を買うことで経済を下支えしています。
なぜ株を買うの?
景気が悪くなると株価が下がり、人々がお金を使わなくなります。
そんなとき、日銀が株を買って株価を支えると、投資家が安心してお金を使いやすくなるんです。
たとえばこんな感じ
景気が冷え込んでいるときに、日銀がドーンと株を買うと、「お、株が上がってきた!経済回復するかも」と投資家が前向きになります。
📊 政府・日銀が所有している主要銘柄まとめ(2025年7月7日午前時点)
📌 会社名・コード | 🏛️/🏦 持ち分 | 💴 株価(円) | 🎁 1株配当(円) | 📈 利回り(%) |
---|---|---|---|---|
NTT 9432 | 政府 34.34% | 154.5 | 5.3 | 3.43% |
JT 2914 | 政府 37.56% | 4,218 | 194 | 4.60% |
日本郵政 6178 | 政府 35.98% | 1,339 | 50 | 3.73% |
東電HD 9501 | 政府 49.89% | 533.2 | ― | 0% |
INPEX 1605 | 政府 23.11% | 2,006.5 | 90 | 4.49% |
アドバンテスト 6857 | 日銀 24.7%(推定) | 10,735 | 39 | 0.36% |
TDK 6762 | 日銀 20.1%(推定) | 1,593 | 30 | 1.88% |
ファーストリテイリング 9983 | 日銀 19.7%(推定) | 47,600 | 480 | 1.01% |
※ 東電HDは2011年度から配当なし。日銀の持ち分はETFを通じた推定値です。
📡 1. NTT(9432) — 通信インフラの柱
低い株価と安定した配当が魅力。政府は2022年に一部売りましたがいまも約3分の1を保有しています。
🚬 2. JT(2914) — 高配当の定番
たばこ事業が中心で、配当を手厚く出す方針が続き、現金収入を狙う人に人気です。
📮 3. 日本郵政(6178) — 郵便と金融の複合企業
ゆうちょ銀行・かんぽ生命をもち、収益源が複数。政府が少しずつ株を売るタイミングに注目。
⚡ 4. 東電HD(9501) — 復活待ちの電力会社
福島事故後に国が資金を入れて実質国有化。配当再開が最大の材料です。
🛢️ 5. INPEX(1605) — エネルギー開発の主力
原油・ガスを探して採る会社。配当利回りが高く、エネルギー政策とも結びつきが深いです。
🔬 6. アドバンテスト(6857) — 半導体テスト装置の世界トップ級
配当は低めですが成長期待が大きい銘柄。日銀ETFの買いが下支えになる面もあります。
🔋 7. TDK(6762) — 電子部品の老舗
スマホ向け部品からEV用バッテリー材料まで幅広く手がけます。成長と配当のバランス型。
👚 8. ファーストリテイリング(9983) — ユニクロでおなじみ
世界中で店舗を広げる衣料大手。配当は控えめですが、売上成長が株価を牽引しています。
🧐 政府保有株の特徴と注意点
- 📉 株を売って得たお金は国の予算になります。国の財政が苦しいと追加で売られることも。
- 💸 JTやINPEXなど配当が高い会社が多く、国にとっても安定した収入源です。
- ⚠️ 東電HDのように災害や事故で配当が止まるケースもあります。配当の有無を必ず確認しましょう。
🔍 日銀(ETF)保有株の特徴と注意点
- 🔄 ETFの見直しがあれば日銀が株を売る日も来ますが、急に全部売るわけではなく少しずつと示されています。
- 🗓️ ETFの組み替えが発表されると株価が動くことがあるので、日程をカレンダーにメモしておくと安心です。
💡 新NISAで高配当株を買うメリット
- 🚫💸 税金ゼロ … 配当に約20%かかる税金が新NISAならゼロ。
- ⛄ 雪だるま効果 … 非課税でもらった配当を再投資して翌年の配当を増やす。
- 💹 売却益も非課税 … 値上がり益も丸ごと手取り。
- 📈 使える金額が大きい … 年間240万円、生涯1,800万円まで非課税。
高配当株は人気で値動きもあります。急落時に少しずつ買うなど、自分のリズムを決めておくと安心です。
🎯 初心者が押さえるべきポイント
- 💳 無理のない金額 … NTTは約1.5万円、TDKは約1.6万円で1単元。
- 📚 業種を分けて持つ … 通信・たばこ・郵便/金融・エネルギー・半導体・衣料で分散。
- 🔔 ニュースをチェック … 政府売り出しや日銀ETF方針は株価に影響。
- ✔️ 配当予定を確認 … 無配の株もあるので要チェック。
❓ よくある質問(FAQ)
- ✅政府保有株は安全なの?
- →国が大株主でも株価が必ず上がるわけではありません。売り出しや政策転換で下がることもあります。
- ✅日銀が株を売るとどうなる?
- →少しずつ売ると公表されているため、一気に暴落する可能性は低いと考えられています。
- ✅新NISAの枠がいっぱいになったら?
- →上限を使い切ったら特定口座で買うか、翌年の枠を待ちましょう。
- ✅配当だけで生活できる?
- →年利4%で年間200万円の配当を得るには約5,000万円の投資が必要です。
- ✅株価が下がったらどうする?
- →すぐに売らず、配当が維持できているかを見て判断しましょう。
- ✅2万円以下で買える銘柄はある?
- →NTTは約1.5万円(1株155円×100株=15,500円) ※2025/07/07時点
🚀 次に取るべきアクション
- ⭐ 証券口座で8銘柄をお気に入り登録
おすすめの証券口座は Instagramハイライト で紹介しています。気になったらチェックしてみてください。 - 📝 長期で保有したい株リストも参考に買いたい銘柄を決める
※ 長期で保有したい株リストは近日公開予定です。 - 🉐 株の買い時を知っておく
詳しくは「投資初心者でもわかる株の買い時<RSI>」記事をチェック!
🌱 投資は早く始めて長く続けるほど有利です。今日が人生で1番若い日。 前へ1つずつ進んでいきましょう!